ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月20日

ハリアー修理 ②カーボンパイプ2液エポキシ接着

それでは先日手配したカーボンパイプを接着してしまいましょう。

といってもリールシート側とブランク側の2回に分けます。理由は突っ込むパイプの位置をしっかり決めたいのに同時に接着するとずれるので片側づつ。

今回は径がピッタリってこともあり、糸巻きは無しで脱脂して2液でそのまま接着してしまおうかと。
接着剤はこれ。


コニシのボンド Eセットです。

硬化後が比較的硬くて超丈夫な2液エポキシですね。
90分で硬化開始ってなってますけどぜんぜん固まりません。ジャロに訴えるレベルで冬場は完全に固まるまで2日はゆうに掛かります。
が、固まってしまえばがっちりハードに接着できます。

使いやすさはセメダインのハイスーパー30がお勧め。位置決めもある程度出来るし固まるのは早いです。
ハイスーパー5は早すぎ。
ちなみにボンド Eセットは安いです。
さらに安いダイソーエポキシもありますけど買っただけで使ったことないです。

なので自分は完全固定したいときはEセット、あまり荷重の掛からない部分にはハイスーパーつかって
ます。

とりあえずマスキングテープで真ん中を決めて片側接着!



で計画停電もありつつ2日後に逆側をたっぷりの2液で接着!



はみ出した部分を良く切れるカッターで削って軽く#800→#1000でペーパーがけしました。
後はタミヤのコンパウンドで磨いておこうかと思ってますがどうせスレッド巻くのでそのままにしちゃうかも。

次回はスレッド巻くかもー  


Posted by banao at 23:51Comments(0)ロッド

2011年03月17日

ハリアー修理 ①激安カーボンパイプ手配

ハリアー修理 ①激安カーボンパイプ手配の巻っき

手配していたカーボンパイプが届きました。
でこれ。


長さは60mm外径φ8.7 内径φ7.5でございます。
なんと送料込みで332円なり。

本当は肉厚が1mm程度のカーボンパイプが欲しかったのですが高価だったので妥協しました。
ま。折れればまた直せばいいしってことで。
次は接着しますかね・・・。

  


Posted by banao at 01:23Comments(0)ロッド

2011年03月11日

STEEZ 7011HFB-SV ハリアー 激安!

誰もが幸せをつかめる一品を手に入れました。
そう、 ハリアーでございます。

ってハリアーって何?って人のために。
トヨタのプレミアム・クロスオーバーSUVでは無く、米軍の短距離離陸垂直着陸機でもありません。
多分短距離離陸垂直着陸機の方から名前取ったんだとおもいますけど。
本物はこちら

で今回のハリアーはそう、ダイワの最高級バスロッド STZ 7011HFB-SV HARRIER(ハリアー)でございます。
それもスティーズですよ。STEEZ。

メーカー的には
日本のバスフィッシングの歴史において、7フィートロッドという新しいスタンダードを創り上げ、流れを変えた記念碑的モデル。この長さにおける軽さとパワーは、まさに革命的といえ、それを成し得たのは世界に誇るダイワの技術開発力。そんな意味で、ハリヤーは永遠に語り継がれるモデルといってよい。
そのハリヤーがSVF COMPILE-Xを身にまとって生まれ変わり、究極と呼ぶに相応しい研ぎ澄まされた感度を実現した。持ち前の金属的なフッキング性能も一段と磨きをかけられたが、同時に相反する粘り感をも併せ持つ。それこそが新たに一から設計し直したHARRIERの真骨頂。操作性もさらに向上して、ロングディスタンスによるピッチングや、キャスティング能力がさらにレベルアップ。従来よりも軽いルアーまでこなすようになった。幅広いルアーに対応できることも、支持される理由だろう。
とのこと。

バトラーで出て、80リミテッドが出たときから欲しかったロッドです。
年も取ったし8フィートはつらいので7.1くらいが良いかと思いまして・・・。


あれ?


ま。パッキリ折れてます。

そりゃ安いですゎ。ヤフオクの中古ですし。
ええ。わかった上での購入です。
価格は送料込みの2福沢先生でした。無記名保証書は付いていて免責額が19,000円

もちろん保証書なんてものは使いましぇーん。
ウエダ TFL-63Sチューンドファインライン同様そこは修理で。
上の画像の通りバット部分での折れなのでカーボンパイプをぶち込んでエポキシで接着でしょ。
+予定ではマイクロガイドに交換!スパイラルにするかは気分しだいってとこです。

ってことで工程としては
① 激安カーボンパイプ手配
② カーボンパイプ2液エポキシ接着
③ スレッドで飾り巻き巻き、 コーティング
④ で。実釣 インプレ。
⑤ ガイド外し
⑥ ガイドスレッド巻き
⑦ エポキシコーティング
⑧ 実釣
というような予定。ちなみに2ヵ年計画になりそう・・・。

チョコチョコ修理途中を更新しますゎぁ。
  


Posted by banao at 03:14Comments(0)ロッド

2011年03月02日

ウエダ TFL-63S チューンドファインライン 修理1

UFMウエダ TFL-63S チューンドファインライン 修理その1です。

根元からぽっきりいったファインラインですが、ヤフオクで落札したもんで保証書無し。
どのように修理しようかと考えた結果。ブランクの中にパイプを仕込もうかと。

めんどいんでABS(プラ)の無垢棒でも突っ込んでやろうかと思いましたがそこは大人なので一応考え直しカーボンパイプをぶち込むってことで。

今はインターネットという便利なものがあるのでカーボンパイプでぐーぐる先生に質問。
マニアなサイトを発見しカーボンパイプ発注!
どんぴしゃな外径φ7.3 内径φ6 長さ60mmが210円・・・。
送料80円で290円ってとても素敵。

肉厚t=0.65mmってちょっと薄いかと思いますがファインラインのぺらぺらブランクにはちょうどいいかと。

ブランクが折れたロッドをヤフオクで買い叩いて直して使うのもありかと思う値段でした。
修理屋に出してもすげーぼられるし。
自分で直せば激安。

携帯で写真撮ったんですけどうんこなことに携帯無くして画像なくなりましたー

購入先が知りたい方は関東の爆釣ポイントと共にコメ下されば丁重にお教えしますガーン
  


Posted by banao at 00:40Comments(0)ロッド

2011年02月19日

メバル釣行 11-02-19

メモ書き。

大潮 15:00~23:.00
子メバル10 最大15cm オールリリース。 
エビ→南端→竹まで。

もう、内房は駄目駄目ですね。人大杉でメバル居な杉。
3年前のような爆釣はもう無いかも・・・。
あるとしたらピンスポ狙いかと。

ロッド:フィネッツァ プロトタイプ GOFPS-762UL
リール:レアニウム2000SDH に ストラディックCI4 1000のスプール
ライン:PE ソアレ 0.35号 +グランドマックス0.4号
リグ:COBRA29 1g #6 + ベビーサーディン
   COBRA29 1g #6 + アジリンガー

次はいつになるやら。
  
タグ :メバル


Posted by banao at 15:00Comments(0)ソルト釣行

2011年02月15日

ガルプ!アライブ?

いやなにってガルプ!って釣れますよね。
ある意味エサ。メバル狙いのときはまずこれ付けてます。

バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン
バークレー ガルプ! サンドワーム ベビーサーディン

魚がいるかどうかはこちらで確認!






本当はこっちのアライブバージョンの方が釣れるんでしょうけど

バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン

こちらの方がガルプ汁たっぷりで釣れるかも。






最近は某タックルベリーで普通のガルプ!バージョンであれば300円ちょいで売ってたりするので少しづつ買い占めてます。

色は超ハイプレッシャーの内房ではナチュラルかカブラグリーンか赤が良い感じ。

自分はアメリカのショップから取り寄せた秘密の液体で染めたりして使ってます。
また今度晒しますゎ。


で。感動したことギル爆釣。スンゲー小さい0.6gぐらいのジグヘッドにピンクかなんかつければ無尽蔵に釣れます。
ま。真夏の暑い日などにどうぞ。

ウエダのファインラインにステラ、0.2号のPEまで使ってギル釣り。
アラフォーのおっさんが喜んでやってるのを見かけた方は目の前にラバジでも放り込んでください。
  


Posted by banao at 23:29Comments(0)ルアー

2010年10月17日

UFMウエダ TFL-63Sチューンドファインラインが!

UFMウエダ Pro4 TFL-63Sチューンドファインライン
とても良いロッドだと思います。

最初に触ったときにはあまりの軽さ、意匠の地味さにすげーこれだーって感じでしたわ。
機能だけを考えて突き詰めていくとこうなるって無駄の無いかっちょよさ。
さすが、車でいえばフェラーリやメルセデスを超えたF1クラス、乗り手すら選んでしまうロッド。

10年以上前に新品で購入したFLS-60B ファインラインスペシャルもまだ持っていますが、
近年の進歩は半端ないです。

マイクロガイドシステムって今年からちょいちょい聞きますが、Pro4ってマイクロガイドですよね。
よく考えると、キスラーよりとっくの昔にやってるし。
ただただ地味すぎて誰も認めてないっていうか気づいてない見えて無いだけ。
ファンタジスタやNoikeが出すマイクロガイドシステムはアメリカからって言ってるけど
ウエダの方が早いかと。

ただ地味。未だにボロンとか言ってるし。お値段も高め。

とここまではウエダすげーってこと。


しかし今の財政では新品購入は無理。なのでオークションで新古品を落札!
→届く。
→うぉーほぼ新品。
→フローターで使う。
→キャスト
→キャスト
→ワームをバスに突付かれる
→軽くあわせる(ラインもPEの0.3号だし)



で折れる。orz





有り得ないでしょ。フロントグリップ内のリールシート取り付け部での折れ・・・。
ティップやソリッドとのつなぎ目なら納得出るけど。
ちなみに写真は飾りまき部分は半分スレッド取ってます。
と、いうことで修理しますかね。
  


Posted by banao at 00:00Comments(2)ロッド

2010年09月28日

Kistler Custom Fishing Rods

ってことでKistler注文しちゃいました。



頼んだのはスピニングですけど。

Code Name Quantity Price/Ea. Total
-------------------------------------------------------------------------------------------
BYOR-ZBONE Z-Bone Build Your Own Rod 1 $0.00 $0.00
ZB-Model: ZB-Model-LE $250.00 $250.00
ZB-Type: ZB-Type-Spin
ZB-Action: ZBLE-2M
ZB-Rod-Length: 6' 3"
ZB-ZLEHAK: ZB-ZLEHAK-NO
ZB-Seat: ZB-Seat-D-FDPSM $5.00 $5.00
ZB-Handle: ZB-Handle-D-SSMRC $15.00 $15.00
ZB-Handle-Length: 7
ZB-Fore-Grip: ZB-Fore-Grip-None
ZB-BKZST: ZB-BKZST-No
ZB-Guides: ZB-Guides-CM-MCTKFAL $100.00 $100.00
ZB-Thread-Wrap: ZB-SWRAP $25.00 $25.00
ZB-Wrap-Color: 3ZBR9326
ZB-Hook-Hanger: ZB-HK-Yes $5.00 $5.00
ZB-Personalize-Message: ZB-Personalize-Message-No
ZB-Personalize-Signature: ZB-Personalize-Signature-No
ZB-Personal-Logo: ZB-Personal-Logo-No
ZB-Build-Time: ZB-Build-Time-Standard
Shipping: 1 - Ground 4 - 5 Day Shipping: $15.00
Sales Tax: $0.00
-------------------------------------------------------------------------------------------
Total: $415.00
とinternational shipping fee $66.00で$481.00。
円高で1ドル=85円くらいで40,000円くらいですか・・・。
1ヶ月分のおこづかい吹っ飛びました。多分自分の中で一番高いロッドです。
ま。使ってないロッドをヤフオクに出してとんとんかと。

届くの楽しみーってか8/25にオーダーしてるのでもう届いてます。
キスラーにマイクロガイドでスピニングたのんだ人はそうそういないとおもうので詳細はまた書きます。  


Posted by banao at 00:00Comments(0)ロッド

2006年12月16日

スモールラバージグ。スモラバってか。

最近スモールラバージグが流行っているようで。
2,3種類買って後は自作しようかと。釣りには行かないけど。

一番人気はケムケ○?
ってことで自作メモ。

K○mKem ラバーセッティング
フロントラバー 13ミリ
ラバーを折り曲げてフックポイントにかかるくらい。
リアラバー 33~35ミリ
ゲイプの端から12~15ミリ。
本数は32本位?

昔のアメリカ製ラバージグのすごく小さい版ですな。
カバー好きな自分的にはガードが無いのが痛いっす。

自作部品を探しに釣具屋さんに行ってみるとノガレスさんのフッキングマスタージグヘッドがよさげ。
シリコンはがまかつのスーパーファインじゃないやつ。φ0.6がよさげ。
がまかつのスーパーファインはφ0.4なんだけど自作の時ぶちぶち切れちゃって作りづらいっす。
ガード付がラインナップにあるので買った方が楽かも。  


Posted by banao at 00:00Comments(0)ルアー

2006年12月08日

ロッド

もうひとつの趣味についても書こうかと。
昨今、害魚問題で大騒ぎしているブラックバスですが、もう10年位フローターで釣りしてます。
ま、最近は年に3回くらいで趣味は道具集めになってますけど・・・。

で今回は所有しているロッドを書いていこうかと。

ベイトロッドが
megabass F1・1/2-63X →なんとなくキープ。トップ用。
megabass F3st-63X →ライトテキサス&ノーシンカー用。
megabass F4-64TX →グラス。ライトテキサス&スピナベ用。GT3が欲しい。
megabass F4-66X →巻物+テキサス+ヘビーノーシンカー用
megabass F7-72X →ラバージグ&テキサスで使用。
megabass F7-711X →ラバージグ&テキサス用。最近は長いとだるいのでF7-72Xを使用。

スピニングは
megabass F1st-66RS →メバルのジグヘッド用
megabass F3-59XS →ジグヘッド+ノーシンカー。水揚げNo.1.殿堂入り。使ってません。
megabass F3-610XS →シーバソ用。1本無茶したら折れた・・・。
megabass F4-62XS →最近はF4stを使ってる。
megabass F4st-61XS →最近のお気に入り。
ウエダUFM ファインラインスペシャル →昔のゲーリー4インチグラブ用
谷山 月光67 →グリップをマタギさんのグリップキットで変更
谷山 月光73 →メバル用

うーんデストロイヤーが多いですねー。
昔は
F2-57X F5-510X F1-61XS F5st-60XSとかも持ってました。売ってしまったけど。
エバーグリーンのコンバットスティックも持ってました。過去形。
たしかプレゼンスTGとスーパーマシンガン。

ヘチ竿とかシーバスロッド2本とかもあったりして。
暇な時、少しづつプレゼンしていきます。雪
  


Posted by banao at 00:00Comments(0)ロッド